*コレは昨年の灯篭祭りを元に記事にしています。
今年の参考にご覧ください。
前回は阿不利神社までいけなかったけど
それでも結構楽しめたというお話をしました。
今回はそのリベンジで少し早めに行ってみて
阿不利神社にいけたというお話。
なお今回の記事今年の記事ではなく昨年のを書いております。
今年行かれる方は参考にしてみてください。
夕涼みがてらでなかなか良かったが駐車場は込んでましたね。
場所はココ
前回記事でも記入しましたが
概要としては
大山阿夫利神社の参道が灯篭で飾られるというもの。
大山参道に入る手前。
伊勢原カントリー倶楽部を過ぎたあたりから清水みやげ店の前当たりまで
すでに灯篭が設置されています。
大きな灯篭がいくつも並んでいるのは結構な見ものです。
大山神社参道の門を過ぎた当たりから少し寂しくなりますが...
今回行った時間は大山の門前町ゲート(清水屋みやげ店前)を通ったのが午後六時過ぎ。
前回の一時間半ほど前です。
駐車場渋滞はすずかわに掛かる阿夫利橋の手前。
おっ!?意外と駐車場近くまでいけた!と思ったのは勘違い。
そこからが大変でした。
18:21から並び始めましたが駐車場の数には限りがあります。しかも満車状態で
更に灯篭祭りは基本くらくなってからが本番。
ということはね。当然車が動くわけない...
実はここの近所の家々。
車が停められる様に駐車場を開放しているんです。
もちろん有料で...
相場はこの阿夫利橋近辺で一回1000円ほど
まぁ妥当な金額だと思います。
もう少し下がったところでは500円というところも有ります。
ただ今回は待つことを前提にここまできたわけですから
まぁ多少の時間ロスは計算づく。
そうこうしている間に前に停まっている車が次々と脱落。
どんどん切り返して帰っていきます。
駐車場はまったく出入りはありませんでしたが二十分ほど待った
18:38には駐車場手前まで動きました。
まぁ予定としては19:30までに駐車できれば良いというくらいに思っていましたので
気長に音楽でも聴きながら待っていました。
そして多分下りケーブルカーが到着し、そこから参道を下がって降りてきた第一陣が
駐車場にすすっと入っていきました。それが19:00頃。
それから車が動き始めました。
駐車できたのは19:05分。もちろん無料です。
おぉ~予定より25分も早い!
節約できたわ~
19:08頃でもまだ車は連なっています。
駐車できる台数が少ないから仕方ないよね。
さて車を降りて参道の階段を登っていきます。
もう前回ね。きてるので参道の灯篭はすでに見ています。
ただいくつかやはり二度目でも目を惹く灯篭飾りがありますよね。
オシの家の飾りは素朴だけど
なんとも趣が有ります。
オシのはっぴがまたなんともいえませんね。
さて参道といえばおみやげ。
このお祭り時季はおみやげやさんも遅くまで開いています。
大山といったら豆腐ですよね。
関連したおみやげも売っています。充実した品揃え!
っと こんなもの見つけました!
単なる食堂か?って???いえいえそこじゃないんです...
これ...
おとうふかき氷!?
なっ!?なにっ!??
かき氷ハンターの私がコレを食べないわけにはいかない...
しかし
今回は時間も時間...本当に苦渋の選択だったが
今回は素通りすることにしました...くーーーっ残念。
さてやはり再び目を惹くのはきゃらぶき大津屋の灯篭ですね。
大きいしね。
なんとも趣が有ります。
夏なので暑いには暑いのですが
ここまで登ってくるとほのかにひんやりしてきます。
歩いて階段登るのはちょっときつめですが
涼しさは感じるので
涼みに登るのも悪くないですよね。
そして大山ケーブルカーの駅前まで来ました。
前回はこんな感じにディスプレイされていましたが
今日はこうなっていました!
I♥大山だって!
いいね~。
さて駅から今回はケーブルカー乗りますよ!
往復大人1000円!
高い!まぁでも貴重なケーブルカー
このくらいは当然だよねw
さて往復購入して乗り込みますよ!
すでに紅葉時季に乗った記事を書きましたが、
今回は沿線の木々もライトアップ。
とっても幻想的で綺麗でした。
いいね~
十分ほどで阿夫利神社駅に到着。
上から眺めると町の光みも合わせて見えてとても綺麗ですね~
とぼとぼとケーブルカー脇の道を歩いていきます。
両脇の灯篭が綺麗です。
下社前のお店、れいのルーメソのお店もまだやっていました。
手水舎で手を清めて
階段を登ります。
下社の鳥居前に到着です
境内にはやはり灯篭が綺麗に配置されています。
まずは神様にご挨拶。
蛇の目傘がとても美しく配置されています。
大山の神様にご挨拶した後振り返ると
遠くに町の灯りが...
綺麗だわ...
境内に配置された灯篭が美しい...
その後大山の清水に向かうのは世の習いw
ここにくるとなぜか撮影してしまうのがさざれ石ですw
そしてここにあるのはLEDでないちゃんとしたローソクの灯り。
再び境内に戻り...
社務所脇のイベントエリアでは浮世絵を自分で作成できるイベントが開かれていました。
結構綺麗にできるもんなんだね。
滞在時間はおよそ30分でしたね。
ケーブルカーで再び降りますが、
今回は夜も遅い時間ということで
大山寺には向かいませんでした。
再びこま参道の階段を下りて
駐車場に到着したのは
20:29でした。
およそ一時間半の所要時間でした。
総評:うん 楽しめました。夕涼みにも最適ですね。
まぁ駐車場の待ち時間があるので早めに行くのがいいですが
早めに行ったところで何かあるわけでもないのであまり早く行くのも考え物...
少し待つのをよしとするなら僕らと同じ時間に行くのでいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿