東京、横浜にも近く情緒あふれる場所。
その鎌倉。
しかし残念なことに世界遺産には選ばれなかった
一種残念な町鎌倉。
そこをデートしてみました。
今回は鎌倉デート。
ただし複数回デートした総集編としてお届けします。
デートプランの参考にしてください。
デートプランの紹介ページは各ありますが僕流ということでよろしくお願いします。
宿泊は以下!↓
|
|
|
|
|
ベーシックターム 鎌倉
折りたたむ
よくさ、鎌倉って武家の古都なんていうけど
なんで武家の古都なんだ??
そもそも鎌倉は相模の国、相模の国の国府は海老名だとか小田原国府津だとかの説もある。一宮は寒川... 相模の国の主要機関や中央都市は基本相模川周辺に集中しているわけです。
要は全く鎌倉とは関係ないんですわ...
そもそも相模の国は二つの国とひとつの地域で分けられていたそうで
相模川を中心とした相武(さがむ)国と酒匂川を中心とした師長(すなが)国、そしてヤマトタケルの子孫とされる鎌倉別(かまくらわけ)の支配する鎌倉、三浦半島だったそうだ。
でも鎌倉地域がそれほど重要視されていた雰囲気も無く
歴史の教科書みても鎌倉が突如出てくるのは鎌倉時代。
結局鎌倉の何に武家の古都としての下地があったのか、そこが判らん。
どうも色々調べていくとテレビや本、雑誌などによる雰囲気操作があるのが見えてきた。
よく言われるのが「西の平家、東の源氏」
そもそもそれが間違いw
関東にはむしろ平家の主流桓武平家の高祖、高望王(たかもちおう)系統が牛耳っていたんです。
高望王が上総介に任じられたのは昌泰元年(898年)。上級国司が任務地に赴かないのが常だった当時、珍しく高望王は妻子を連れ立って現地に赴く。そこで先に在地豪族化していた源護(みなもとのまもる)の娘などと子を儲け、その他の豪族などとのつながりから坂東平氏の基礎が出来上がっていく。
坂東平氏は上総氏、千葉氏、三浦氏、伊勢氏など...。千葉氏や上総氏などの祖先に平将門がいたり、伊勢平氏の系統では平清盛が居る。三浦氏は鎌倉幕府の重要な地位を占めていたし、鎌倉幕府の執権、北条氏は高望王の孫、平直方(たいらのなおかた)の子孫という錚々たる面々が連なる系統。
三浦氏、北条氏が平家系統だと聞いて驚く人もいると思うが、むしろ関東は平家一門の地域といっても過言ではなかった。源平合戦なんていうが、鎌倉幕府を抑えた源頼朝の系統が三代で尽きており、その後は北条一門が実権を握っていたことを考えるとむしろ平家同士の内輪もめに源氏の棟梁が担ぎだされたという感すらある...
因みに伊勢平氏から分かれた伊勢氏の末裔に北条早雲こと伊勢宗瑞(そうずい)が居る。
清和源氏の嫡流といっている源頼朝の祖先(高祖父の一代上)である源頼義(みなもとのよりよし)が相模守になったのは長元9年(1036年)なのでその100年以上も前ということになる。
ちょっと待って!高望王の前に在地豪族化していた源護なる人物がいるじゃないか!?とお思いの方、それも道理!確かに源姓の人物は居た!しかしそれは清和源氏系統ではないのです...。
へ?清和源氏系統ではない?源氏ってじゃぁ何?平家って何??
そう源氏やら平家やらは実は臣籍降下(しんせきこうか)した元皇族に名づけられた姓(かばね)なのです。ですから皇族から離脱した人たちに次々とつけられた姓が源やら平だったわけで、いわばどれも似たり寄ったりの部分がある。だから清和源氏も桓武平氏も姓が違うだけで元をたどれば皇族となります。しかし逆を言えば元が皇族というだけでその源護の源氏と源頼朝の源氏とは他人とも言えるのです。
んで源護は嵯峨源氏系統に分類されます。
だからいわば鎌倉幕府を開いた頼朝とは別の、他人の源氏ということなのです。
ですから鎌倉を源氏ゆかりの地などというと全ての源氏と勘違いされてしまうので注意が必要となるわけです。
さて話は脱線につぐ脱線をしていっていますが少し元に戻しましょう。
では鎌倉がその頼朝の系統の源氏のゆかりの地となった切っ掛けである源頼朝の祖先(高祖父の一代上)である源頼義(みなもとのよりよし)が相模守になった経緯なのですが...
それこそ坂東平氏の平忠常(たいらのただつね)の乱が切っ掛けなのです。
忠常は高望王の五男、平将門の叔父、平良文(たいらのよしふみ)の子孫。
平忠常の乱は長元元年(1028年)にその忠常が房総半島で起こした乱のこと。
それを平定しろと朝廷から命じられたのがこれまた坂東平氏で鎌倉に居館を構えていた平直方(なおかた)、将門を打った平貞盛(たいらのさだもり)のひ孫であり、先にもでた北条氏の祖先です。ところが直方は忠常に惨敗してしまいます。
そこで白羽の矢がたったのが源頼信(みなもとのよりのぶ)、頼義の父です。その頼信が介入すると忠常はあっさり降伏してしまいます。なぜなら忠常は頼信の家臣だったからです。しかしそれはそれその平定時に参戦していた頼信の子、頼義(よりよし)の功績は高いということで朝廷は相模守の地位を与えるわけです。
そもそも源頼義は今の大阪、河内の国で育ちました。そもそもこの源氏は河内一帯を治めていたので河内源氏と呼ぶそうですからそう考えると全く違う縁もゆかりも無い地区の長官に任じられたということになります。
さて頼朝系統の源氏(河内源氏)が徐々に鎌倉に近づいてきました。
頼義(よりよし)が相模守をはじめたあと、その忠常平定に失敗した平直方が頼義の働きぶりに感銘し、自分の居館と所領を自分の娘と共に頼義に譲るのです。
そ・れ・が・鎌倉というわけです!
鎌倉と河内源氏がここでつながったわけです。
まぁ高祖父の一代前なので五代に渡って鎌倉を治めたと思えば確かにゆかりの地といっても差し支えないでしょうね。
さてその後頼義(よりよし)は、安部氏に敗れた責により陸奥守を更迭された藤原氏に変わって陸奥守に就任し陸奥に下向してしまいます。(前九年の役)
まぁでも多分居館の鎌倉はそのままだったと考えられるので別荘くらいの感覚はあったのかな?
その後はしょって頼朝が鎌倉に幕府を開くわけです。
その河内源氏の子孫は新田氏(子孫に山名氏や里見氏)、足利氏、武田氏、今川氏、細川氏、佐竹氏、南部氏と鎌倉時代末から戦国期にかける草々たる面々が輩出されており、
いわば鎌倉は桓武平家、河内源氏など戦国時代を荒らしまわった武家集団の集積地である鎌倉は武家の古都といっても差し支えは無いということになります。
果たして鎌倉を訪れるのにココまでの情報が必要かはさておき、下地として知っておくとまぁ見る目も変わってくると思います。
しかし気になるのが鎌倉のスタンス。
何故か少し京都を意識している感があります。
京野菜の向こうを張って鎌倉野菜などとめいめいしてしまう点が代表例かもしれませんが
なにか京都を意識している感じが否めません。
偉大な歴史がある鎌倉ですがどんなにあがいても京都に敵うわけがありません。
なにせ京都は1000年の都なのですから...
残念なことに鎌倉というのは遺構がほとんど残っていません。
世界遺産からもれてしまった理由のひとつとして国宝がほとんど無いということもあります。武家の都として重要な地位を占めていることはイコモスも認めているところであるのですがなにぶんにもほとんど遺構が無いというところが引っかかっているところらしいです。なんと鎌倉の国宝は円覚寺の舎利殿と長谷の大仏だけです。
そりゃイコモスも考えちゃうよね...
日本の国宝などは多くが鎌倉期以降に作られたもの...
そう考えるととても皮肉に感じはします。
よくさ、鎌倉って武家の古都なんていうけど
なんで武家の古都なんだ??
そもそも鎌倉は相模の国、相模の国の国府は海老名だとか小田原国府津だとかの説もある。一宮は寒川... 相模の国の主要機関や中央都市は基本相模川周辺に集中しているわけです。
要は全く鎌倉とは関係ないんですわ...
そもそも相模の国は二つの国とひとつの地域で分けられていたそうで
相模川を中心とした相武(さがむ)国と酒匂川を中心とした師長(すなが)国、そしてヤマトタケルの子孫とされる鎌倉別(かまくらわけ)の支配する鎌倉、三浦半島だったそうだ。
でも鎌倉地域がそれほど重要視されていた雰囲気も無く
歴史の教科書みても鎌倉が突如出てくるのは鎌倉時代。
結局鎌倉の何に武家の古都としての下地があったのか、そこが判らん。
どうも色々調べていくとテレビや本、雑誌などによる雰囲気操作があるのが見えてきた。
よく言われるのが「西の平家、東の源氏」
そもそもそれが間違いw
関東にはむしろ平家の主流桓武平家の高祖、高望王(たかもちおう)系統が牛耳っていたんです。
高望王が上総介に任じられたのは昌泰元年(898年)。上級国司が任務地に赴かないのが常だった当時、珍しく高望王は妻子を連れ立って現地に赴く。そこで先に在地豪族化していた源護(みなもとのまもる)の娘などと子を儲け、その他の豪族などとのつながりから坂東平氏の基礎が出来上がっていく。
坂東平氏は上総氏、千葉氏、三浦氏、伊勢氏など...。千葉氏や上総氏などの祖先に平将門がいたり、伊勢平氏の系統では平清盛が居る。三浦氏は鎌倉幕府の重要な地位を占めていたし、鎌倉幕府の執権、北条氏は高望王の孫、平直方(たいらのなおかた)の子孫という錚々たる面々が連なる系統。
三浦氏、北条氏が平家系統だと聞いて驚く人もいると思うが、むしろ関東は平家一門の地域といっても過言ではなかった。源平合戦なんていうが、鎌倉幕府を抑えた源頼朝の系統が三代で尽きており、その後は北条一門が実権を握っていたことを考えるとむしろ平家同士の内輪もめに源氏の棟梁が担ぎだされたという感すらある...
因みに伊勢平氏から分かれた伊勢氏の末裔に北条早雲こと伊勢宗瑞(そうずい)が居る。
清和源氏の嫡流といっている源頼朝の祖先(高祖父の一代上)である源頼義(みなもとのよりよし)が相模守になったのは長元9年(1036年)なのでその100年以上も前ということになる。
ちょっと待って!高望王の前に在地豪族化していた源護なる人物がいるじゃないか!?とお思いの方、それも道理!確かに源姓の人物は居た!しかしそれは清和源氏系統ではないのです...。
へ?清和源氏系統ではない?源氏ってじゃぁ何?平家って何??
そう源氏やら平家やらは実は臣籍降下(しんせきこうか)した元皇族に名づけられた姓(かばね)なのです。ですから皇族から離脱した人たちに次々とつけられた姓が源やら平だったわけで、いわばどれも似たり寄ったりの部分がある。だから清和源氏も桓武平氏も姓が違うだけで元をたどれば皇族となります。しかし逆を言えば元が皇族というだけでその源護の源氏と源頼朝の源氏とは他人とも言えるのです。
んで源護は嵯峨源氏系統に分類されます。
だからいわば鎌倉幕府を開いた頼朝とは別の、他人の源氏ということなのです。
ですから鎌倉を源氏ゆかりの地などというと全ての源氏と勘違いされてしまうので注意が必要となるわけです。
さて話は脱線につぐ脱線をしていっていますが少し元に戻しましょう。
では鎌倉がその頼朝の系統の源氏のゆかりの地となった切っ掛けである源頼朝の祖先(高祖父の一代上)である源頼義(みなもとのよりよし)が相模守になった経緯なのですが...
それこそ坂東平氏の平忠常(たいらのただつね)の乱が切っ掛けなのです。
忠常は高望王の五男、平将門の叔父、平良文(たいらのよしふみ)の子孫。
平忠常の乱は長元元年(1028年)にその忠常が房総半島で起こした乱のこと。
それを平定しろと朝廷から命じられたのがこれまた坂東平氏で鎌倉に居館を構えていた平直方(なおかた)、将門を打った平貞盛(たいらのさだもり)のひ孫であり、先にもでた北条氏の祖先です。ところが直方は忠常に惨敗してしまいます。
そこで白羽の矢がたったのが源頼信(みなもとのよりのぶ)、頼義の父です。その頼信が介入すると忠常はあっさり降伏してしまいます。なぜなら忠常は頼信の家臣だったからです。しかしそれはそれその平定時に参戦していた頼信の子、頼義(よりよし)の功績は高いということで朝廷は相模守の地位を与えるわけです。
そもそも源頼義は今の大阪、河内の国で育ちました。そもそもこの源氏は河内一帯を治めていたので河内源氏と呼ぶそうですからそう考えると全く違う縁もゆかりも無い地区の長官に任じられたということになります。
さて頼朝系統の源氏(河内源氏)が徐々に鎌倉に近づいてきました。
頼義(よりよし)が相模守をはじめたあと、その忠常平定に失敗した平直方が頼義の働きぶりに感銘し、自分の居館と所領を自分の娘と共に頼義に譲るのです。
そ・れ・が・鎌倉というわけです!
鎌倉と河内源氏がここでつながったわけです。
まぁ高祖父の一代前なので五代に渡って鎌倉を治めたと思えば確かにゆかりの地といっても差し支えないでしょうね。
さてその後頼義(よりよし)は、安部氏に敗れた責により陸奥守を更迭された藤原氏に変わって陸奥守に就任し陸奥に下向してしまいます。(前九年の役)
まぁでも多分居館の鎌倉はそのままだったと考えられるので別荘くらいの感覚はあったのかな?
その後はしょって頼朝が鎌倉に幕府を開くわけです。
その河内源氏の子孫は新田氏(子孫に山名氏や里見氏)、足利氏、武田氏、今川氏、細川氏、佐竹氏、南部氏と鎌倉時代末から戦国期にかける草々たる面々が輩出されており、
いわば鎌倉は桓武平家、河内源氏など戦国時代を荒らしまわった武家集団の集積地である鎌倉は武家の古都といっても差し支えは無いということになります。
果たして鎌倉を訪れるのにココまでの情報が必要かはさておき、下地として知っておくとまぁ見る目も変わってくると思います。
しかし気になるのが鎌倉のスタンス。
何故か少し京都を意識している感があります。
京野菜の向こうを張って鎌倉野菜などとめいめいしてしまう点が代表例かもしれませんが
なにか京都を意識している感じが否めません。
偉大な歴史がある鎌倉ですがどんなにあがいても京都に敵うわけがありません。
なにせ京都は1000年の都なのですから...
残念なことに鎌倉というのは遺構がほとんど残っていません。
世界遺産からもれてしまった理由のひとつとして国宝がほとんど無いということもあります。武家の都として重要な地位を占めていることはイコモスも認めているところであるのですがなにぶんにもほとんど遺構が無いというところが引っかかっているところらしいです。なんと鎌倉の国宝は円覚寺の舎利殿と長谷の大仏だけです。
そりゃイコモスも考えちゃうよね...
日本の国宝などは多くが鎌倉期以降に作られたもの...
そう考えるととても皮肉に感じはします。
さて、御託は以上!
やっとこデートスポットへ...
ランキングじゃありませんのであしからず。
稲村ケ崎
折りたたむ
時間 無し
料金 無し
URL 鎌倉観光
駐車場 無し 周辺民間駐車場
最寄駅 稲村ケ崎
2017年5月23日訪問
「ここは稲村、稲村ケ崎」の稲村ケ崎ですw
江ノ電の稲村ケ崎駅
国道なら134で稲村ケ崎公園前の駐車場に入れるのがお勧め
収容台数54台
料金 7・8月 60分 400円 その他 60分 300円
ここの駐車場 結構お得な利用方法があります。
七月・八月は対象外ですが...
稲村ケ崎パーク&レールライドというシステム。
なんと6時間まで駐車可能+江ノ電全線乗り降りフリー乗車券二枚付で1800円!
江ノ電一日乗車券のりおり君が600円と考えると
それだけで1200円。 駐車場代が六時間で600円という計算!すごい!!
お徳です!
パーク&レールライドまたはライドはこのほかにも
由比ガ浜
七里ガ浜
にもあります。
さて稲村ケ崎...
とても風光明媚な岬です。
稲村ケ崎といえば映画稲村ジェーンを思い出すのは私だけでしょうか?
駐車場を出てすぐ新田義貞徒渉伝説地の碑が立っています。
鎌倉期末、自領を幕府から没収されたことから義貞は元弘3年(1333年)5月挙兵し連戦連勝し鎌倉に迫ったがここ稲村ケ崎で断崖は高く、押し寄せる波に兵を動かすことができなかった。そのさい義貞がその砂浜に剣を立て念じたところ潮が引き鎌倉に攻め入ることができたという逸話があるそうです。
今でこそ国道がとおり鎌倉まで行き来しやすくなってますが昔の鎌倉は四方を山と海に囲まれた天然の要害。そりゃ簡単には進入できないようになっているわけです。
訪れたのはちょうど五月の23日。伝説では新田義貞が稲村ケ崎を回ったのは21日とのことなのでこの頃ですね。ただ実際の干満の調査では当時は18日が引き潮だったようで日付が伝説と少しずれているようです。
新田義貞といえば足利尊氏のライバル。神奈川県下には色々な伝説がありますよね。
そういえば宮ヶ瀬の伝説、矢口長者伝説も新田義貞がらみですよね。
足柄峠の竹之下合戦も箱根側では新田義貞が戦っています。
続いて目が行くのが...
この立像!
ボート遭難の碑だそうです。
詳細はこちらにあります。
芝生の茂る公園の坂を登っていきます。
東屋が見えます。新緑の緑が美しい!
展望エリアに来ると...
なんともすばらしい景色...
さすが五月晴れ 富士山のシルエットも美しいです。
ただしここ以前は自殺の名所でもありました。
崖の前にはいのちの電話のような連絡先が記載されていました。
ちょっと見る程度なら三十分もあれば充分です。
でもどうせなら芝生でのんびり本でも読みたいですよね。
時間 無し
料金 無し
URL 鎌倉観光
駐車場 無し 周辺民間駐車場
最寄駅 稲村ケ崎
2017年5月23日訪問
「ここは稲村、稲村ケ崎」の稲村ケ崎ですw
江ノ電の稲村ケ崎駅
国道なら134で稲村ケ崎公園前の駐車場に入れるのがお勧め
収容台数54台
料金 7・8月 60分 400円 その他 60分 300円
ここの駐車場 結構お得な利用方法があります。
七月・八月は対象外ですが...
稲村ケ崎パーク&レールライドというシステム。
なんと6時間まで駐車可能+江ノ電全線乗り降りフリー乗車券二枚付で1800円!
江ノ電一日乗車券のりおり君が600円と考えると
それだけで1200円。 駐車場代が六時間で600円という計算!すごい!!
お徳です!
パーク&レールライドまたはライドはこのほかにも
由比ガ浜
七里ガ浜
にもあります。
さて稲村ケ崎...
とても風光明媚な岬です。
稲村ケ崎といえば映画稲村ジェーンを思い出すのは私だけでしょうか?
駐車場を出てすぐ新田義貞徒渉伝説地の碑が立っています。
鎌倉期末、自領を幕府から没収されたことから義貞は元弘3年(1333年)5月挙兵し連戦連勝し鎌倉に迫ったがここ稲村ケ崎で断崖は高く、押し寄せる波に兵を動かすことができなかった。そのさい義貞がその砂浜に剣を立て念じたところ潮が引き鎌倉に攻め入ることができたという逸話があるそうです。
今でこそ国道がとおり鎌倉まで行き来しやすくなってますが昔の鎌倉は四方を山と海に囲まれた天然の要害。そりゃ簡単には進入できないようになっているわけです。
訪れたのはちょうど五月の23日。伝説では新田義貞が稲村ケ崎を回ったのは21日とのことなのでこの頃ですね。ただ実際の干満の調査では当時は18日が引き潮だったようで日付が伝説と少しずれているようです。
新田義貞といえば足利尊氏のライバル。神奈川県下には色々な伝説がありますよね。
そういえば宮ヶ瀬の伝説、矢口長者伝説も新田義貞がらみですよね。
足柄峠の竹之下合戦も箱根側では新田義貞が戦っています。
続いて目が行くのが...
この立像!
ボート遭難の碑だそうです。
詳細はこちらにあります。
芝生の茂る公園の坂を登っていきます。
東屋が見えます。新緑の緑が美しい!
展望エリアに来ると...
なんともすばらしい景色...
さすが五月晴れ 富士山のシルエットも美しいです。
ただしここ以前は自殺の名所でもありました。
崖の前にはいのちの電話のような連絡先が記載されていました。
ちょっと見る程度なら三十分もあれば充分です。
でもどうせなら芝生でのんびり本でも読みたいですよね。
【メール便可】鎌倉のノンビリブランド サンデービーチクルーザー 稲村ケ崎 / MADE IN JAPAN コットン キャンバス ショルダーバッグ /SD719131
価格:3024円(税込、送料別) (2017/6/27時点) |
|
銭洗弁財天 宇賀福神社
折りたたむ
公開時間 8:00~16:30 ただし終了後も入ることはできます。
料金 無料
URL 鎌倉観光
駐車場 無料
最寄駅 鎌倉
2017年5月23日訪問
文治元年(1185年)源頼朝がお社を建てたのが始まり。
正嘉元年(1257年)北条時頼がそこの湧き水でお金を洗い一族の繁栄を祈ったのが銭洗いの起源
参道の隧道といいお金を洗うという行動といい、なんとなく鎌倉のアクティビティスポット的な雰囲気のあるお勧めの場所。
駅から30分ほど歩くにはちょっと遠いよね。
バスもあるのですがレンタサイクルという手もあります。
一日1000円から1500円ほど...
でも起伏のある鎌倉やはり電動自転車のほうがありがたい。
となると大体一日2000円ほどはかかります。
車があるなら道は狭いが駐車場は無料なので参拝しやすい。ただし土日や巳の日は駐車場に入る道が封鎖されるので入りにくい。
笊を借りて洞窟に...
洞窟ではお札から何から何まで財布から出してわしゃわしゃ洗います。
洗ったらそのお金は乾かした後ちゃんと使いましょう!
公開時間 8:00~16:30 ただし終了後も入ることはできます。
料金 無料
URL 鎌倉観光
駐車場 無料
最寄駅 鎌倉
2017年5月23日訪問
文治元年(1185年)源頼朝がお社を建てたのが始まり。
正嘉元年(1257年)北条時頼がそこの湧き水でお金を洗い一族の繁栄を祈ったのが銭洗いの起源
参道の隧道といいお金を洗うという行動といい、なんとなく鎌倉のアクティビティスポット的な雰囲気のあるお勧めの場所。
駅から30分ほど歩くにはちょっと遠いよね。
バスもあるのですがレンタサイクルという手もあります。
一日1000円から1500円ほど...
でも起伏のある鎌倉やはり電動自転車のほうがありがたい。
となると大体一日2000円ほどはかかります。
車があるなら道は狭いが駐車場は無料なので参拝しやすい。ただし土日や巳の日は駐車場に入る道が封鎖されるので入りにくい。
笊を借りて洞窟に...
洞窟ではお札から何から何まで財布から出してわしゃわしゃ洗います。
洗ったらそのお金は乾かした後ちゃんと使いましょう!
|
|
あじさい寺 臨済宗建長寺派 明月院
折りたたむ
公開時間 6月 8:30~17:00、6月以外 9:00~16:00
入山料 300円 6月は高校生以上は500円/小中学生は300円。[6月公開菖蒲園:別途500円]
URL 鎌倉観光
駐車場 なし 周辺民間駐車場利用
最寄駅 北鎌倉
2017年6月20日訪問
関東管領・上杉憲方開山
あじさい寺として知られるこの寺は紫陽花の時期に派大変込み合う。
そもそも管理が楽という意味で戦後に植え始めたあじさいが後に人気になり
あじさい寺という名称になって行ったとか...
福利的産物なんですね。
自分もあじさい寺オンシーズンとはいうものの平日の六月二十日に訪問したが
もうめちゃ混みでした。警備員まで周囲の路上に出ているほど
明月院には駐車場が無く周囲の駐車場を利用することのなるのですが
どこも満車。しかも結構値段がします。
基本20分二百円はします。
地域最安値とうたっている駐車場ですらこの時期は値上げ
確か15分二百円だったかな?
むしろ最高値でしたw
一時間チョイの駐車で1000円取られましたw
参道を入ると入山の受付が...入山料500円です。
入ると一面の緑とあじさいが咲き誇ります。
しかしまぁとにかく大変混んでます!
人だらけですw
しばらくあじさいを見ながら登ると本堂が見えてきます。
本堂に向かう手前の左側に脇にそれる坂があります。
そこを登っていくと...
開山堂なるものがあります。ここが開山した元の場所だそうです。
その開山堂の脇の洞穴の中にあるのがやぐらです。
鎌倉期のお墓だそうです。
さて本堂に戻ると...
本堂の目の前に枯山水が...
本堂におまいりしたのち...
例のあれ...
悟りの境地 丸窓です。
この風景の写真を撮影するため行列ができてましたw
しかし残念なのがその向こう側の庭園に人がいたこと
まぁ入園できるので仕方ないのですが
撮影するとどうしても写っちゃう
それがちょっと残念でしたね。
でもここ20年ほど前に訪れたときはたしか本堂内に上がれたような...
ネットなどや海外からの観光客が増えてもうあがることもできないのでしょうかね...
丸窓の向こう側の庭園はユニセフに募金をすると入れる仕組みになっていました。
僕らは庭園には入らず下山することにしました。
別段募金を躊躇したわけじゃないですw
夏らしいこんなしつらえも...
涼しげです。
下山時もあじさいを色々楽しめます。
ココのあじさいは基本青いのでしょうか?
青が多いですね。
所要時間は一時間ほど。
綺麗なあじさいを楽しめます。
公開時間 6月 8:30~17:00、6月以外 9:00~16:00
入山料 300円 6月は高校生以上は500円/小中学生は300円。[6月公開菖蒲園:別途500円]
URL 鎌倉観光
駐車場 なし 周辺民間駐車場利用
最寄駅 北鎌倉
2017年6月20日訪問
関東管領・上杉憲方開山
あじさい寺として知られるこの寺は紫陽花の時期に派大変込み合う。
そもそも管理が楽という意味で戦後に植え始めたあじさいが後に人気になり
あじさい寺という名称になって行ったとか...
福利的産物なんですね。
自分もあじさい寺オンシーズンとはいうものの平日の六月二十日に訪問したが
もうめちゃ混みでした。警備員まで周囲の路上に出ているほど
明月院には駐車場が無く周囲の駐車場を利用することのなるのですが
どこも満車。しかも結構値段がします。
基本20分二百円はします。
地域最安値とうたっている駐車場ですらこの時期は値上げ
確か15分二百円だったかな?
むしろ最高値でしたw
一時間チョイの駐車で1000円取られましたw
参道を入ると入山の受付が...入山料500円です。
入ると一面の緑とあじさいが咲き誇ります。
しかしまぁとにかく大変混んでます!
人だらけですw
しばらくあじさいを見ながら登ると本堂が見えてきます。
本堂に向かう手前の左側に脇にそれる坂があります。
そこを登っていくと...
開山堂なるものがあります。ここが開山した元の場所だそうです。
その開山堂の脇の洞穴の中にあるのがやぐらです。
鎌倉期のお墓だそうです。
さて本堂に戻ると...
本堂の目の前に枯山水が...
本堂におまいりしたのち...
例のあれ...
悟りの境地 丸窓です。
この風景の写真を撮影するため行列ができてましたw
しかし残念なのがその向こう側の庭園に人がいたこと
まぁ入園できるので仕方ないのですが
撮影するとどうしても写っちゃう
それがちょっと残念でしたね。
でもここ20年ほど前に訪れたときはたしか本堂内に上がれたような...
ネットなどや海外からの観光客が増えてもうあがることもできないのでしょうかね...
丸窓の向こう側の庭園はユニセフに募金をすると入れる仕組みになっていました。
僕らは庭園には入らず下山することにしました。
別段募金を躊躇したわけじゃないですw
夏らしいこんなしつらえも...
涼しげです。
下山時もあじさいを色々楽しめます。
ココのあじさいは基本青いのでしょうか?
青が多いですね。
所要時間は一時間ほど。
綺麗なあじさいを楽しめます。
|
日本紀行 神奈川県鎌倉市 明月院の紫陽花 (nk14-170622-156) 当店オリジナル写真販売 インテリア額縁 Photo frame, Meigetsuin
価格:12960円(税込、送料無料) (2017/6/28時点) |
Cafe&Home Made Cake Cafe Romano
折りたたむ
駐車場はありません。駅からすぐです。
営業時間 11:00~18:30
定休日 不定休
URL http://www.caferomano.jp/
駐車場 なし
最寄駅 鎌倉
小町通りにあるカフェロマーノ
ちょっと古い感じの大人なCafeです。
ちょっとお高いかな?
頼んだのはジェラートコンカフェ...
バニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけます。
こりゃ美味いんだわ...
1000円です!
駐車場はありません。駅からすぐです。
営業時間 11:00~18:30
定休日 不定休
URL http://www.caferomano.jp/
駐車場 なし
最寄駅 鎌倉
小町通りにあるカフェロマーノ
ちょっと古い感じの大人なCafeです。
ちょっとお高いかな?
頼んだのはジェラートコンカフェ...
バニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけます。
こりゃ美味いんだわ...
1000円です!
|
セーブルコーヒーセットクロード(6人用)Thomas,1923 一点物SEVRES洋食器直輸入販売【smtb-TD】【saitama】
価格:7980000円(税込、送料無料) (2017/6/28時点) |
鎌倉揚物 あさひな
折りたたむ
営業時間 9:30~19:00
定休日 無休
URL http://kamakura-asahina.com/
駐車場 無し 民間駐車場
最寄駅 鎌倉
食べ歩きできるという露天のお店
小町通に入るとすぐだし赤い屋台なので判りやすいです。
お値段もうれしいお値段。
味もなかなか良いです。
営業時間 9:30~19:00
定休日 無休
URL http://kamakura-asahina.com/
駐車場 無し 民間駐車場
最寄駅 鎌倉
食べ歩きできるという露天のお店
小町通に入るとすぐだし赤い屋台なので判りやすいです。
お値段もうれしいお値段。
味もなかなか良いです。
鎌倉小町通 アクセサリー gram
折りたたむ
営業時間 11:00~18:00
定休日 無し
URL https://www.gram-o.com/kamakura
駐車場 無し 近隣民間駐車場
最寄駅 鎌倉
その場でサイズを作ってくれるアクセサリーショップ gram
最近話題なのかとにかく人が並んでる!
一つ一つ手作業でつくっているにもかかわらず、金額も千円前後と格安!
でもね~是だけ並ぶのは少し悩んじゃいます。平日ですよ!?
ということで次回に回しました。
営業時間 11:00~18:00
定休日 無し
URL https://www.gram-o.com/kamakura
駐車場 無し 近隣民間駐車場
最寄駅 鎌倉
その場でサイズを作ってくれるアクセサリーショップ gram
最近話題なのかとにかく人が並んでる!
一つ一つ手作業でつくっているにもかかわらず、金額も千円前後と格安!
でもね~是だけ並ぶのは少し悩んじゃいます。平日ですよ!?
ということで次回に回しました。
気になるホテル ホテルニューカマクラ
こちらはまだ訪れたホテルではないのですが
気になるホテルです。
ただし楽天トラベルなどでは掲載されていません。
一度鎌倉で宿泊してみたいホテルです。
宿泊したら掲載しますね。
URL http://www.newkamakura.com/index.asp
宿泊は以下!↓
|
|
|
|
|
0 件のコメント:
コメントを投稿