今回は感想を踏まえて
大塚国際美術館の締めくくりをしたいと思います。

モー疲れたw
とにかく量が多いですからね
それにほぼ全てが名作ばかりでどれもがクライマックス!
ということで気も張りっぱなしの観覧だったわけですがね。
展示ブースに入ったのが 12:48
展示ブースを出たのが 16:35
ほぼ四時間!!
でもね 四時間居ても足りないんですわ...
最後なんて時間なくて走り抜けてしまいましたから...
ということでとにかく歩きまくりの四時間でしたから(途中喫茶店で休みましたけども...)
とにかくゆっくりお土産散策。
美術品だけでなく徳島の名産品なども売ってます。
楽しいですよ。
買いたいものを購入して大塚国際美術館を後にします。
駐車場まで無料バスが出ていますが
それがつくまで待合室でちょっと休憩します。
バスが来て駐車場に到着したのは 16:58
ということで駐車場を出発したのは17:00ちょうど...
到着したのが12:40なので
四時間二十分の滞在でした。
やっぱちょっと足りないですね。
急いで回っても五時間はあったほうがいいと思います。
さて総評ですが...
いやまぁよくこれだけ作り上げたものだと感心します。
実物大絵画の数々というかインデックスみたいな感じかな?
ここでいろんな絵画を見て現物を見に行きたい!と感じるのもいいですし
逆に観た現物を探し出すのも楽しいかも
模写とか写真も撮影できるのでそれもいいですよね。
ただやっぱりこれはイミテーション。
本場のお墨付きがあったとしてもイミテーションに変わりない。
だからぱっと通り過ぎてしまうことも。
まぁ展示品数がこれだけあるとじっくり見たいなら時間をかけないとなりませんよね。
入館料3000円の価値はあるかと問われると
有ります!
でももう一度行きますかと問われると
距離やアクセスのしづらさを考えると行かないかもね...
そんな感じです。
でも行って損はありませんでした。
次回は香川でお好み焼きですw

0 件のコメント:
コメントを投稿